こんにちは、セカコンです。
本当に年の瀬です。2011年もあと7時間半ほどです。
2011年は色々な事が起こりました。
その中でも誰もが必ず思い出すのが3月の東日本大震災でしょう。
その後も福島第一原発事故、独裁者・指導者の相次いだ訃報。
タイでは大洪水。スティーブ・ジョブズの訃報。
去年の今では想像し得なかったことが多く起こった2011年でした。
今挙げたこと以外にもたくさんの出来事がありました。
そんな中でも明るいニュースはもちろん「なでしこジャパン」ですね。
男子サッカーでも成し遂げていない、
「ワールドカップ優勝」という偉業を成し遂げました。
震災で沈んでいた日本に光を差し込んだように感じました。
その後は「なでしこ」ブーム到来ですね。流行語大賞にもなりました。
ここで私的なことに変わっていきますが、
私も無事に大学に入学して、それなりに学校生活を送れています。
今年は一次創作の方を中心に活動を行ってきましたが、
SSを4本公開することができました。
ハヤテの2本のSSについては震災もあるんですけど、
人が生きていく上で何が必要なのかを切実に考えた2作品になりました。
対して、ゆるゆりの2本のSSはこれはゆるい。
久しぶりに短編で楽しい情景を思い浮かべながら書いた2作品になりました。
さて、年末の恒例(?)企画ですが、
私にとってですが、追記にて2011年のよろずBESTを発表したいと思います。
まだ少し早いですが、2011年もお世話になりました。
来年、2012年も宜しくお願いします。
それでは、続きからどうぞ。
本当に年の瀬です。2011年もあと7時間半ほどです。
2011年は色々な事が起こりました。
その中でも誰もが必ず思い出すのが3月の東日本大震災でしょう。
その後も福島第一原発事故、独裁者・指導者の相次いだ訃報。
タイでは大洪水。スティーブ・ジョブズの訃報。
去年の今では想像し得なかったことが多く起こった2011年でした。
今挙げたこと以外にもたくさんの出来事がありました。
そんな中でも明るいニュースはもちろん「なでしこジャパン」ですね。
男子サッカーでも成し遂げていない、
「ワールドカップ優勝」という偉業を成し遂げました。
震災で沈んでいた日本に光を差し込んだように感じました。
その後は「なでしこ」ブーム到来ですね。流行語大賞にもなりました。
ここで私的なことに変わっていきますが、
私も無事に大学に入学して、それなりに学校生活を送れています。
今年は一次創作の方を中心に活動を行ってきましたが、
SSを4本公開することができました。
ハヤテの2本のSSについては震災もあるんですけど、
人が生きていく上で何が必要なのかを切実に考えた2作品になりました。
対して、ゆるゆりの2本のSSはこれはゆるい。
久しぶりに短編で楽しい情景を思い浮かべながら書いた2作品になりました。
さて、年末の恒例(?)企画ですが、
私にとってですが、追記にて2011年のよろずBESTを発表したいと思います。
まだ少し早いですが、2011年もお世話になりました。
来年、2012年も宜しくお願いします。
それでは、続きからどうぞ。
こんばんは、セカコンです。
2011年も残すところ25時間ちょっととなりました。
そろそろ今年を振り返るのもいいかもしれません。
自分のこと、日本のこと等々。
明日はこの1年を振り返るべく、
『2011年のよろずBEST』と題しまして、色々と振り返りたいと思います。
さて、今日はコミックマーケット81に一般参加してきました。
参加してきた感想としては毎回恒例なんですけど、
日本人多いです。人口が減少してきてるなんて到底思えません。
コミケを10回ほど一般参加してきて、
初めて企業ブースの物版の行列に並びました。
しかも、寒空の下で一時間ぐらいずっと。
欲しい物が無くならないかどうかスリルと恐怖を味わいましたね。
もう、最近はコミケを参加する目的は雰囲気を味わうこと。
たまに今回みたいに欲しいグッズがあればそれ目当てという感じです。
とりあえず、今回も戦利品はあります。
2つだけですけどね。もうそのくらいで十分です。
それでは、続きからどうぞ。
2011年も残すところ25時間ちょっととなりました。
そろそろ今年を振り返るのもいいかもしれません。
自分のこと、日本のこと等々。
明日はこの1年を振り返るべく、
『2011年のよろずBEST』と題しまして、色々と振り返りたいと思います。
さて、今日はコミックマーケット81に一般参加してきました。
参加してきた感想としては毎回恒例なんですけど、
日本人多いです。人口が減少してきてるなんて到底思えません。
コミケを10回ほど一般参加してきて、
初めて企業ブースの物版の行列に並びました。
しかも、寒空の下で一時間ぐらいずっと。
欲しい物が無くならないかどうかスリルと恐怖を味わいましたね。
もう、最近はコミケを参加する目的は雰囲気を味わうこと。
たまに今回みたいに欲しいグッズがあればそれ目当てという感じです。
とりあえず、今回も戦利品はあります。
2つだけですけどね。もうそのくらいで十分です。
それでは、続きからどうぞ。
ここは、『ゆるゆり』のSS一覧のページです。
一番上にあるSSが最新のSSです。
このブログで公開されているSSの転載、一部抜粋などの行為はご遠慮ください。
SSへの直リンクにつきましてはフリーです。
最終更新:2013/03/24
一番上にあるSSが最新のSSです。
このブログで公開されているSSの転載、一部抜粋などの行為はご遠慮ください。
SSへの直リンクにつきましてはフリーです。
最終更新:2013/03/24
12/29(木)に1ヶ月半ぶりのSS『ロータス』を公開します。
前後編の二編に分けて公開するつもりです。
元の作品は『ゆるゆり』です。
ゆるゆりでは2本目のSSになります。
2011年の締めくくり。
何だか温かい気持ちになれる百合の話はいかがですか。
お楽しみに!
前後編の二編に分けて公開するつもりです。
元の作品は『ゆるゆり』です。
ゆるゆりでは2本目のSSになります。
2011年の締めくくり。
何だか温かい気持ちになれる百合の話はいかがですか。
お楽しみに!
こんにちは、セカコンです。
2011年も残すところあと3週間となりました。
東京もいよいよ寒さが本格化してきました。
昨日の朝は東京郊外でもみぞれでした。
大学の講義の中で今年を振り返る機会がありましたが、
2011年は本当に忘れられない出来事が多い一年だったと思います。
まあ、そのことについては年末に。
今日はとある映画を観に行きました。
12/3(土)から公開された映画『けいおん!』。
待望の映画化ですね。
制作発表が一年以上前だったのでようやくと言った感じです。
驚いたのは上映時間が110分と長いこと。
そして、観に来た層が意外と子供から大人まで幅広かったですね。
男女比もだいたい、5:5か6:4。
小中学生の女の子同士で来ているのが幅広く人気があるんだと思いました。
少しだけですが、映画の内容の感想を追記にてしましょう。
それでは、続きからどうぞ。
2011年も残すところあと3週間となりました。
東京もいよいよ寒さが本格化してきました。
昨日の朝は東京郊外でもみぞれでした。
大学の講義の中で今年を振り返る機会がありましたが、
2011年は本当に忘れられない出来事が多い一年だったと思います。
まあ、そのことについては年末に。
今日はとある映画を観に行きました。
12/3(土)から公開された映画『けいおん!』。
待望の映画化ですね。
制作発表が一年以上前だったのでようやくと言った感じです。
驚いたのは上映時間が110分と長いこと。
そして、観に来た層が意外と子供から大人まで幅広かったですね。
男女比もだいたい、5:5か6:4。
小中学生の女の子同士で来ているのが幅広く人気があるんだと思いました。
少しだけですが、映画の内容の感想を追記にてしましょう。
それでは、続きからどうぞ。
こんばんは、セカコンです。
2011年も残すところあと1ヶ月を切りました。
この時期となると今年一年を振り返る企画が続々に出てきていますね。
新語・流行語大賞というのはその代表的な例でしょう。
今年の流行語大賞は「なでしこジャパン」。
震災など色々と暗い話題の多かった日本に明るいニュースを舞い込んでくれました。
トップテンには「絆」や「3.11」など、
東日本大震災に関係する言葉も多く入っていました。
きっと、今後忘れることのない東日本大震災。
次世代の方達に伝えるべき言葉が集結したのではないかと思います。
話は変わりますが、ブログのアクセス数が140000HITを超えたようです。
今年中に突破するだろうとは思っていましたが、
何とかギリギリに達成しましたね。
これも様々な事柄でアクセスしてくださる皆様のおかげです。
変わらず1日30~50のアクセス数を保ちつつここまで来られました。
これからも無理しない程度に頑張って、
150000HIT、200000HIT・・・7桁を目指して頑張ります。
まず、長い間ここまで支えてくださってありがとうございました。
今もこうしていられるのも、ブログに来てくださる皆様のおかげです。
そして、これからも気楽にお越し下さい。
こちらも楽しい話題を出していければと思います。宜しくお願いします。
さて、140000HIT記念の企画はあるのかないのか。
きっと、あります。いえ、ないかもしれません。
まあ、色々と期待はせずに待っていてください。
それでは、失礼します。
2011年も残すところあと1ヶ月を切りました。
この時期となると今年一年を振り返る企画が続々に出てきていますね。
新語・流行語大賞というのはその代表的な例でしょう。
今年の流行語大賞は「なでしこジャパン」。
震災など色々と暗い話題の多かった日本に明るいニュースを舞い込んでくれました。
トップテンには「絆」や「3.11」など、
東日本大震災に関係する言葉も多く入っていました。
きっと、今後忘れることのない東日本大震災。
次世代の方達に伝えるべき言葉が集結したのではないかと思います。
話は変わりますが、ブログのアクセス数が140000HITを超えたようです。
今年中に突破するだろうとは思っていましたが、
何とかギリギリに達成しましたね。
これも様々な事柄でアクセスしてくださる皆様のおかげです。
変わらず1日30~50のアクセス数を保ちつつここまで来られました。
これからも無理しない程度に頑張って、
150000HIT、200000HIT・・・7桁を目指して頑張ります。
まず、長い間ここまで支えてくださってありがとうございました。
今もこうしていられるのも、ブログに来てくださる皆様のおかげです。
そして、これからも気楽にお越し下さい。
こちらも楽しい話題を出していければと思います。宜しくお願いします。
さて、140000HIT記念の企画はあるのかないのか。
きっと、あります。いえ、ないかもしれません。
まあ、色々と期待はせずに待っていてください。
それでは、失礼します。